生殖#1へ

生殖#3へ

 

スイコとマナブのトップ


水滸伝トップ


ぶぶぶ屋トップ

生殖 その2
講師:武松   生徒:施恩   アシスタント!?:張青・孫二娘


施恩 あぁ、俺のイソ子が…

武松 勝手な名前付けんな!これが終わったら好きなだけ観察させてやるから。

施恩 わかりました。俺もプロですから、その辺はわきまえてますよ。

武松 さっきは全然わきまえてなかったけどな。とにかく、続けるぞ。
無性生殖は分裂の他にも幾つかバリエーションがあるんだが…その顔は「知らないぜ」って顔だな。

施恩 やだなぁ兄貴、これは「俺に振らないで、お願い」って顔ですよ。

武松 一緒だろ。まぁいいや、順に紹介していこう。
まずは出芽だ。体の一部に芽みたいなものができて、
それが成長して新しい個体になるパターンだ。酵母菌ヒドラなんかが代表的だな。

施恩 体から芽、ですか。ある日突然、魯智深和尚の右腕に和尚の顔がもう一つ現れて
それがどんどん大きくなっていくのをイメージすればいいですね。

武松 そんなイメージで理解するな!…次は栄養生殖だ。
生殖とは関係ない栄養器官、例えば根っこや葉っぱなんかから新しい個体ができることだな。

施恩 和尚の胃袋から新しい和尚が生まれ、新しい和尚は古い和尚の腹を食い破り…

武松 イメージやめろ!なんでいちいち和尚に例える!
栄養生殖の代表といえばジャガイモの地下茎サツマイモの塊根なんかがなじみ深いな。

施恩 イモから芽が出るって普通な気もしますけど、そういわれると不思議な感じですね。
ほかの植物の根っこや茎を切り取ってほったらかしても、芽が出たりしないもんなぁ…

武松 最後は胞子生殖
胞子というのは、性の区別のない生殖細胞だ。菌類や藻類、コケやシダの仲間はこの胞子を作って
繁殖する生物だな。

施恩 和尚が口から粉のような物を吹きだし、その粉は見る見るうちに無数の和尚に…

武松 だから、やめろっての、それを!オマエの大事にしてるイソギンチャク、今日の晩飯にするぞ!

施恩 あぁ、オラのことはどうなってもいいだ、イソ子は、イソ子だけは…

武松 どんなキャラクターでどんなシチュエーションなのか全然わからんな。

施恩 でも、とりあえず無性生殖まで説明できたから、今日はこれで終わりですよね?
さっそくイソ子の観察にとりかかろっと。

武松 なんだかなぁ…まぁいいや。

 

施恩 あれ?イソ子がいない。どこに行ったんだろう?自分で動けないはずなのに。

孫二娘 ケガ夫、ごはんできたわよ。とりあえず食べてからにしなさい。

施恩 え?…あ、はい。

武松 なんだ、こりゃ…今日のメシは質素だなぁ、おい!

張青 はははは、二人の話とひっかけて、「無性生殖ディナー」にしてみたんだ。

武松 なるほどねぇ、イモにワラビにキノコ達か。たまにはいいかもしれんが、肉も欲しいとこだな。

孫二娘 そんな貴方には、はい。孫二娘謹製の刺身よ。

武松 刺身?無性生殖する生物で刺身に出来るようなのいたっけ?

施恩 まさか和尚…

武松 それはオマエの妄想だろうが!おい二娘、これって…

孫二娘 ふふっ。これは取れたてピチピチのイソギン…

施恩 イソ子!?まさか、イソ子なのか!

孫二娘  なによ、そんな怖い顔して…2匹いたから、1匹ぐらいいいかなぁって。

武松 おぉ、本当だ。1匹台所にいるぞ、ケガ夫…2匹だって?

施恩 うっそ…俺と兄貴が無性生殖の話してるときに、分裂しちゃったの?うそぉぉっ!

武松 あーあ。こりゃ当分、分裂はおあずけだな。

孫二娘 まぁ、せっかく買った画用紙もクレヨンも当分は役に立ちそうね。

施恩 ……こうなったら、分裂の瞬間を絶対見てやるっ!孫二娘さん、次回はよろしく!

武松 おい、見張らなくても当分は分裂しねぇっての! 

孫二娘 いいじゃない、次は有性生殖でしょ?割と得意な分野よ。

武松 …そこで照れ笑いを浮かべるなよ、張青。 

生殖#3へ

 

「水滸伝」トップへ