インタビュー目次 |
〜 武松編 〜
武松: そうだっけ!?そういや、ここに来てからというもの、表だった活動何もしてなかったからな・・・
−−−えー、まずそれでは、「武十回」ツアーによりソロアーティストとしての地位を確立した武松さんが、
なぜ二竜山入りを決意したのか、そして「ユニット結成」ではなく「既存ユニットへの参加」を選んだのは
なぜか・・・というところから教えてください。
武松: どっちも「新しいスタイルの確立」ってことだな。ソロをやめたのは、その時の会見でも言ったことなんだが、
やることが無くなっちまったからさ。
−−−でも、あのライヴ(「人喰い虎と私)」はインパクト強かったですから・・・今だから言えるような秘話とか、ありますか?
武松: あれはなぁ・・・殆ど酔った勢いでやっちまったからさぁ、あんま覚えてないんだよ。
−−−確かに、ファンの方のほうが詳しいと言うことはあるかも知れませんね。でもあのライヴって、
武松さんのセルフプロデュース・・・
武松: そこなんだよ。たしかに脚本も演出も俺なんだけどさぁ、まさかスタッフが本物の虎連れてくるとは
思わなかったんでな。曹正あたりはあの映像見て「虎が本物だと解って、武松が一瞬素に戻るのが
たまらなく面白い」とか言ってるけどさ、本人にしてみりゃ「なんだよそれ!」って感じだよな。
−−−そうなると、今後ふたたび虎と競演することは・・・
武松: 無いよ、多分ね。でも曹正がなんか妙なプロジェクト考えてるらしいんだよ。「武十回2・リベンジ」
とかいって、武十回ツアーの対決企画で俺に負けた奴の知り合いとかみんな呼んで俺と再対決させるんだ、
なんてな・・・
−−−いいじゃないですか、それ!あの虎に子がいれば、かなり大きくなってるでしょうし。
李瓶児さんやホウ春梅さんにも来てもらえば、男性客も集まりますよ!
武松: そうか?まあ山のためになるなら、それもいいかな?
−−−でも「今度こそ盛りつぶしてみせる」とかいって孫二娘さんが乱入して、彼女が一人勝ちするかも知れませんけど。
武松: うわ・・・むちゃくちゃあり得るぞ、それ!やっぱやめとくか。
−−−えっと・・・なんか話題がそれましたね。それでは改めて、「自らの新ユニットを結成」ではなく
「既存のユニットへの参加」を選んだいきさつを教えてください。
武松: さっきも言ったが、「新しいスタイル」というのにこだわりたかったんでな。
−−−二竜山の二人は、その点では申し分ないですからねぇ。ここ以外にも、候補に挙がっていたグループはあったんでしょうか?
武松: 幾つかあったことはあったが・・・ここを薦めてくれた張青の一言であっさり決まったよ。
−−−安心、ですか。そうですね・・・酒と言えば、二竜山のみなさんは、ソロ時代のライヴで「酒」が
重要なキーワードになってましたよね?プライベートでの、みなさんの飲みっぷりと言うのはどんな感じなんでしょう?
武松: 和尚はライヴもプライベートもなく飲みまくりだからなぁ。でも最近は「曹正の酒で酔わせて、
暴れそうになったら孫二娘の酒を飲ませる」というパターンが編み出されたから、
前みたいに色々ブチ壊される心配はなくなったな。
−−−酒宴の様子が目に浮かびますね・・・公私ともに見事なチームワークを見せているみなさんですが、
武松さんから見た他のメンバーの印象というのをお聞かせください。まずは二竜山の初代メンバー、
魯智深・楊志・曹正のお三方について。
武松: 和尚は本当に凄いアーティストだと思うよ。世間的には「酔いどれ坊主」みたいな見方をする人もいるけどね・・・
「怒りの大脱出in二竜山」のパフォーマンスを見れば、彼の本当のパワーというか、威圧感みたいなものが
感じ取れると思うよ。およそ僧侶とはかけ離れた生活をしてるけど、意外と普通のお坊さんよりも「悟りの境地」に近い位置に居るんじゃないかな?
楊志は「腕の割には不遇」の感が拭えないよな。せっかく良い表現の場が見つかったんだから、
もっと自分を前面に出してもバチは当たらないと思うんだが。
曹正とはあまり話をしないんだが、かなり頭のいい奴だよ。いつもうまい酒調達してくれるし、ありがたいね。
でも最近新しいプロジェクトをなかなか立ち上げなくてな・・・なんか水面下では動いてるみたいだけど。
これ読んでたら、俺にも新プロジェクトの内容、教えるように。
−−−・・・和尚が言ってた話かなぁ?・・・いえ、こちらの話です。それでは「武十回」ツアーからのつきあいになるお三方についてもお聞かせください。
武松: カニバリ夫婦は酒場の経営に関して曹正と意見が合わなくて大変そうだよ。いや、大変なのは曹正か!?
なんか孫二娘が包丁持ったまま和尚の方じーっと眺めてたりするからなぁ。旦那の張青はツッコミの手がいくつ合っても足りないだろう。
ケガ夫は・・・えっ?ああ、「ケガ夫」ってのは施恩のことな・・・最初は和尚がそう呼んでたんだが今はみんなそう呼んじゃってんだ。あいつは練習熱心だが、どうも本番に弱いんだよなぁ・・・これから伸びる男だから、長い目で見なきゃいけないんだが。あと、あいつ泳げないらしいんだよ、あの年で。お坊っちゃん育ちじゃしょうがないにしても、いつかひどい目に遭いそうだよな。
−−−色々と悩みの種がありそうですねぇ。
武松: 宋江の兄貴だな。俺の実の兄、武大兄さんはもう死んでしまったが・・・あの人見てると兄さんを思い出すんだ。
何となく、似てると思わないか?
−−−うっ・・・ノーコメントと言うことで・・・それでは、今日はどうもありがとうございました。
武松: こちらこそどういたしまして、なんて言ってみたりして。また来てくれよ!
|